トップ東京の公園皇居外苑

皇居外苑

 東京でお散歩できる公園の内、「皇居外苑」について写真付きでご紹介します。

皇居外苑の基本情報

 以下では「皇居外苑」の基本情報についてご紹介します。

歴史

 元々は皇室苑地であったところを、1949年(昭和24年)、国民公園として開放してできた。ちなみに国民公園とは、「皇居外苑」、「京都御苑」、「新宿御苑」の3つを指す。

備考

 皇居外苑全体の広さは約115ヘクタール(1.15平方キロメートル)あり、都内観光ツアーの代表格になっている。また皇居に隣接しているため、常時、皇宮警察や警視庁の監視がある。 皇居外苑の園内マップ

利用案内

無料/年中無休

住所

東京都千代田区皇居外苑1-1

アクセス

  • JR山手線「東京駅」
  • JR山手線「有楽町駅」
  • 東京メトロ千代田線「二重橋前駅」
  • 東京メトロ日比谷線「日比谷駅」
  • 東京メトロ日比谷線「二重橋駅」
  • 都営三田線「日比谷駅」

電話番号

03-3231-5509

公式サイト

皇居外苑トップへ

皇居外苑の写真や動画

 以下では「皇居外苑」について写真付きでご紹介します。 日比谷通りと日比谷濠
 日比谷通りに沿う形である「日比谷濠」。真ん中に見える建物が「帝国劇場」。
内掘通りから眺めた日比谷濠
 内掘通りから眺めた「日比谷濠」。右手が日比谷公園になる。真ん中に見える大きな建物は「第一農中ビル」。
凱旋濠
 内掘通りから眺めた「凱旋濠」。突き当たりにあるのが「桜田門」。
芝生広場(西側)
 皇居側(西側)にある「芝生広場」。右手が内掘通り、左手が桜田門という位置から見た風景。クロマツが点在している。
皇居正門
 桜田門付近から見た「正門」。木に遮られて全く見えないが、石垣の上に皇居正門がある。
桜田門
 「桜田門」。第一の門と第二の門との中間に桝形(四角形)の広場がある「桝形城門」の代表格。昭和36年6月、国の重要文化財に指定された。また「桜田門外の変」もこの門のことを指す。
砂利広場
 内掘通りに並行する「砂利広場」。この日はたまたまキャロライン・ケネディ駐日大使の「信任状捧呈式」があり、大使が乗った馬車を一目見ようと、非常に多くの人たちが詰め掛けていた。 元動画は⇒こちら
正門石橋
 皇居正門につながる「正門石橋」。ちょうど2つに分かれているため「二重橋」(にじゅうばし)と勘違いしてしまいそうだが、「二重橋」とはこの石橋の向こう側にある鉄橋のことを指し、残念ながらちょうど隠れて見えない。
巽櫓と桔梗濠
 「巽櫓」(たつみやぐら)と「桔梗濠」(ききょうごう)。櫓とは江戸城の見張り台で、石垣をよじ登ってきた外敵を、ここから濠の中に突き落とす。
内掘通り
 「内掘通り」を横断したところ。通称「皇居前広場」と呼ばれるスペースは非常に広く、この内掘通りで分断され、右側(西側)が皇居、左側(東側)が日比谷方面になる。ちなみに、まっすぐ進むと検察庁。
皇居前広場・東側
 「皇居前広場・東側」。売店などもあり、西側よりややラフな印象を受ける。
楠正成像
 「楠正成像」(くすのきまさしげぞう)。「楠正成」は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将。この銅像は、住友家の依頼を受け、高村光雲など東京美術学校の職員らが製作し、明治33年に奉納したもの。
芝生広場(東側)
 東側の「芝生広場」。西側同様、クロマツが点々と植えられている。こちら側は芝生に入っても良い。
大通り
 「大通り」。近代的なビルと自然の木々とのコントラストが楽しめる。右に行くと「馬車先濠」。
馬車先濠
 「馬車先濠」。左手に見えるのが日比谷通り。
行幸通り
 「行幸通り」。内掘通り(左)と日比谷通り(右)を結ぶ短い通りだが、この日はキャロライン・ケネディ駐日大使の「信任状捧呈式」があったため、帰路を見ようと大勢の人たちが列を成していた。 元動画は⇒こちら
和田倉噴水公園
 「和田倉噴水公園」。皇太子殿下のご成婚を機に平成7年に完成した公園。夜になると噴水がライトアップされ、幻想的な光景を見せてくれる。遠景に見える建物は「和田倉噴水公園レストラン」。
皇居外苑トップへ